九州炭鉱ツアー【3日目】田川石炭博物館~志免立坑櫓
さて、とうとう九州滞在最終日です。最終日は前夜に解散してるのでみなさん好きなところに行ったようです。
自分はレンタカーを借りて福岡から1時間強の筑豊地方の田川市へ向かいます。
田川はみなさんご存知♪月が~出た出~た~月が~出た~ヨイヨイ♪の“炭坑節”発祥の地です。炭鉱を語るには一度この地を踏むべきです!(笑)
で、田川市の“田川市石炭歴史博物館”には先日ユネスコの世界記憶遺産に日本ではじめて登録された“山本作兵衛さんの炭鉱画”が展示されています。
残念ながら撮影禁止だったので写真はありませんが、けっして上手い絵とはいえませんがなんとも味のあるタッチで引き込まれました。絵の中に書かれている解説文もこと細かく記録しており大変勉強になる作品群でした。
つづいて向かったのはお昼時という事もあり近くにある近代建築遺産の料亭“あをぎり”に行きました。
さすがに素晴らしい建造物です!炭鉱が盛んだった頃の建物でしょうね。赤平で言えば“山田御殿”ってところでしょうか?こういうところでたべる高価な昼食は一人で食べるのは寂しすぎました・・(ノД`)
あおぎりを後にした自分は“旧伊藤伝衛門邸”へと向かいます。さすがに炭鉱経営で巨万の富を築いただけあって凄い門構えで中も広く庭も広くとにかく立派過ぎる建物でした。
ここでも“山本作兵衛さんの炭鉱画”が展示されていました。もちろん撮影禁止です(;´Д`)
続いて向かうは“志免鉱業所”。向かうときは13:30を回っていましたが、車の外気温計では33℃・・・暑いはずだ(;´Д`) そうこうしているうちに遠目に見えてくる志免立坑櫓!う~んいいですね~廃墟サイト等でよく見かける立坑櫓が近づいてきます。
到着して実物を近くで見てみると大きいです。初日に見た各炭鉱の櫓とは比べ物になりません。
この立坑櫓の周囲では野球場があったり公園があったり整備された公園状態になっています。写真を撮ってると遠目に「また変なのが来てるよ」的な視線が突き刺さります。。はいはいどうせ変な奴ですよ否定はしません( ゚Д゚)
立坑の横で子供たちが無邪気に遊具で遊んでる風景は北海道では見かけませんね~。
そして近くの“志免鉄道公園”に寄って最終撮影を終え、福岡空港に向かい北海道へ帰ってきて千歳空港を出たのは22:00を周ってました。
九州滞在中は全てに夢中になっていて気づかなかった疲れが一気にでてきて「これは赤平まで辿りつけない・・」という勝手な判断により札幌のサウナに泊まることにし、ゆっくりサウナに入りビールを飲みゆっくり寝て翌朝赤平に帰って来ました。
しっかり遊んだおかげでしっかり忙しい日々を送っております。7月7日・8日と仕事の関係でどうしても断れない旅行が入ってしまい辛いです・・・
今回はコンデジ含め700枚を越えるシャッターを切りましたが使えるのは数枚かも知れませんが、明日 辺りから徐々にUPしていきますが期待しないでまっていてください。。
あ、再来週あたりの北海道新聞日曜版に今回の九州ツアーの記事が載る予定ですのでお楽しみに!
あ、明日はガイド講座の後はみらいの屋上のビアガーデン行くことになっていた・・・

にほんブログ村
自分はレンタカーを借りて福岡から1時間強の筑豊地方の田川市へ向かいます。
田川はみなさんご存知♪月が~出た出~た~月が~出た~ヨイヨイ♪の“炭坑節”発祥の地です。炭鉱を語るには一度この地を踏むべきです!(笑)
で、田川市の“田川市石炭歴史博物館”には先日ユネスコの世界記憶遺産に日本ではじめて登録された“山本作兵衛さんの炭鉱画”が展示されています。
残念ながら撮影禁止だったので写真はありませんが、けっして上手い絵とはいえませんがなんとも味のあるタッチで引き込まれました。絵の中に書かれている解説文もこと細かく記録しており大変勉強になる作品群でした。
つづいて向かったのはお昼時という事もあり近くにある近代建築遺産の料亭“あをぎり”に行きました。
さすがに素晴らしい建造物です!炭鉱が盛んだった頃の建物でしょうね。赤平で言えば“山田御殿”ってところでしょうか?こういうところでたべる高価な昼食は一人で食べるのは寂しすぎました・・(ノД`)
あおぎりを後にした自分は“旧伊藤伝衛門邸”へと向かいます。さすがに炭鉱経営で巨万の富を築いただけあって凄い門構えで中も広く庭も広くとにかく立派過ぎる建物でした。
ここでも“山本作兵衛さんの炭鉱画”が展示されていました。もちろん撮影禁止です(;´Д`)
続いて向かうは“志免鉱業所”。向かうときは13:30を回っていましたが、車の外気温計では33℃・・・暑いはずだ(;´Д`) そうこうしているうちに遠目に見えてくる志免立坑櫓!う~んいいですね~廃墟サイト等でよく見かける立坑櫓が近づいてきます。
到着して実物を近くで見てみると大きいです。初日に見た各炭鉱の櫓とは比べ物になりません。
この立坑櫓の周囲では野球場があったり公園があったり整備された公園状態になっています。写真を撮ってると遠目に「また変なのが来てるよ」的な視線が突き刺さります。。はいはいどうせ変な奴ですよ否定はしません( ゚Д゚)
立坑の横で子供たちが無邪気に遊具で遊んでる風景は北海道では見かけませんね~。
そして近くの“志免鉄道公園”に寄って最終撮影を終え、福岡空港に向かい北海道へ帰ってきて千歳空港を出たのは22:00を周ってました。
九州滞在中は全てに夢中になっていて気づかなかった疲れが一気にでてきて「これは赤平まで辿りつけない・・」という勝手な判断により札幌のサウナに泊まることにし、ゆっくりサウナに入りビールを飲みゆっくり寝て翌朝赤平に帰って来ました。
しっかり遊んだおかげでしっかり忙しい日々を送っております。7月7日・8日と仕事の関係でどうしても断れない旅行が入ってしまい辛いです・・・
今回はコンデジ含め700枚を越えるシャッターを切りましたが使えるのは数枚かも知れませんが、明日 辺りから徐々にUPしていきますが期待しないでまっていてください。。
あ、再来週あたりの北海道新聞日曜版に今回の九州ツアーの記事が載る予定ですのでお楽しみに!
あ、明日はガイド講座の後はみらいの屋上のビアガーデン行くことになっていた・・・

にほんブログ村
- 関連記事
-
- サッポロビール博物館
- 九州炭鉱ツアー【3日目】田川石炭博物館~志免立坑櫓
- 九州炭鉱ツアー【2日目】端島~グラバー園~そろばんドック
スポンサーサイト