fc2ブログ

TANtanページ

今日は自分が所属している“赤平コミュニティガイドクラブTANtan”のFacebookページのご案内。
赤平市内の一般情報は赤平市の“あかびらのとびら”にお任せして、主に炭鉱遺産関連の情報を発信してます。5月から始まるフットパスや秋に開催する“TANtanまつり”、その他見学情報なども発信しておりますので、是非Facebookアカウント登録していただきページに“いいね!”をつけていただけると更新したときに“お知らせ”として通知されます。
アカウント登録しなくても観れますので是非一度ご覧ください。


303.jpg


スポンサーサイト



北炭赤間会館

北炭赤間炭鉱関連の現役当時の写真では"赤間橋"の写真など見かけますが、"赤間会館"の写真があまり見かけないので今回UPします。
昭和40年代前半かとおもいます。
【全景】
250昭和40年代・赤間会館全景

この男性たちは何してるんでしょうか?
251赤間会館2階席

緞帳です。立派ですね~北炭のマークがしっかりと
252赤間会館緞帳

わたしが子供の頃はまだ建物自体は残っていたのですが、不審火で解体されてしまったような記憶があります。
現在は、西出興業さんの資材置き場になってます。

炭鉱遺産アレコレ

先日、“あかびらの炭鉱遺産アレコレ”というフリーペーパーが配布されました。
現在も残る住友の関連施設、赤平コミュニティクラブTANtan、がんがん鍋のことなど記載された全14ページの小冊子になってます。
117.jpg

118.jpg
赤平市内の公共施設や札幌の大通5丁目の昭和ビル地下2階のcafe CAI02なんかにも置いてあったとの情報があります。
機会があったら是非一度ご一読ください。自分もどこかのページに満面の笑顔で載ってますw

発行元/赤平市
問い合せ/赤平市企画財政課企画調整係
TEL0125-32-1834

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

旧住友赤平 中央排気立坑

中央排気立坑跡です。数ある排気立坑の一つです 。夏場は草木でまったく見えません。
6 

全国から

昨日は釧路で開かれた“全国石炭産業関係博物館等研修交流会”に参加されていた九州の三池、筑豊、福島の常磐などの学芸員等の方々12名が赤平の炭鉱遺産見学に寄っていただきました。
6月に行った九州の軍艦島ツアーでお世話になった大牟田の國盛ちゃんにも久しぶりに対面できました。
最初の住友にある資料館では入った瞬間に「すごーい!」などと感動していただきました。さすがに専門家の人たちだけあって真剣に見入っておりました。

P1050242.jpg 

次は1/1000ワットマン図面のある事務所です。これまた食い入るように!多分、これだけの図面が残ってるのは珍しいそうです。

P1050246.jpg 

そして立坑、自走枠工場を見学し

P1050252.jpg


お昼を食べに“よりみちの駅幌岡SOUKO”へ。
ここでは主でもあるM美が創作し腕に寄りをかけて作った“本日のあかびら弁当”をみんなで食べます!

P1050253.jpg P1050254.jpg P1050256.jpg

この後ご一行は三笠の露頭掘り、奔別立坑、幌内立坑を見学し北海道を後にしました。
また遊びに来てくださいね~
プロフィール

DOSA

Author:DOSA
日記やら写真やら雑多なブログです。
北海道で独身生活をエンジョイしており、趣味は釣り、探索、ハイキング、カメラetc・・・と北海道内遊んで歩いています。

カメラ使用機種
NIkon D700(FX一眼)
OLYMPUS Stylus Tough TG-4(コンデジ)
RICOH THETA-V(360°)

最新トラックバック