fc2ブログ

志免鉱業所竪坑櫓と斜坑

九州は福岡県に残る炭鉱遺産
立坑櫓は2009年に国の重要文化財になってます。

2111.jpg

【撮影日】2011.06.27
スポンサーサイト



旧三井田川鉱業所伊田竪坑櫓

九州は福岡県筑豊地方田川市に残る炭鉱遺産
山本作兵衛氏の炭鉱画のある田川市石炭・歴史博物館がすぐ横にある
2110.jpg

【訪問日】2011.06.27

某鉱山に残されたヘルメット

某廃金鉱山に取り残されたヘルメット
鉱員を災害から守ったのであろう
2071.jpg

【撮影月日】2013.10.06 
【撮影地】北海道某所
【撮影機種】NikonD700+TAMURON SP AF 28-75mm F/2.8 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO



危険

危険・・・です
2062.jpg

【撮影月日】2010.04.2 
【撮影地】北海道夕張市
【撮影機種】NikonD80+AF-S DX Zoom-Nikkor 18-70mm f/3.5-4.5G IF-ED


万田坑<HDR>

2047.jpg

九州は熊本県荒尾市にある万田坑
 万田坑は宮原坑(大牟田市)の南約1.5kmの位置に開かれ、三井の総力を挙げて整備された、わが国最大規模の竪坑です。明治30年(1897年)から 同35年(1902年)にかけて作られた第一竪坑と、明治31年(1898年)から同41年(1908年)にかけて作られた第二竪坑とからなります。
 実はここの第一竪坑は三井芦別に移設され北海道で活躍してました。
プロフィール

DOSA

Author:DOSA
日記やら写真やら雑多なブログです。
北海道で独身生活をエンジョイしており、趣味は釣り、探索、ハイキング、カメラetc・・・と北海道内遊んで歩いています。

カメラ使用機種
NIkon D700(FX一眼)
OLYMPUS Stylus Tough TG-4(コンデジ)
RICOH THETA-V(360°)

最新トラックバック