fc2ブログ

【春の探索会】1 熊が出るから“熊の沢”

昨日は“めもりある探検隊”春の探索会が開催されました。
今回の探索物件は赤平にあります“二坑総排気立坑”であります。ここは何度かアプローチを試みたのですが、谷が深く、元炭鉱マンに聞くとここはタイトルにあるように熊が頻繁に出たことから“熊の沢”と名づけられた話を聞くとちょっと躊躇していました。
ということで一人ではなかなか行けそうにないところだったので今回は大変いい機会に恵まれメンバーとハイキング気分で行ってまいりました。
朝9時、赤平の幌岡のお城の下に集合です。自分は地元なのにも関わらず遠くから来ているメンバーより遅く到着。けして遅れたわけではありませよ。。

さて全員揃って出発です。時間も限られますので先にまだ行ったことのない“二坑総排気立坑”めざします。
沢の入口に近くに車を止め、いざ突入です!
        
          P1030866_convert_20110411112507.jpg

早速メンバーは古そうなレンガ造りのトンネルに釘付けです。。普通の人ならこういうのに興味示さないんだろうなぁ~w
さて今回は新たに懐かしい友達を連れて行きました。今回はCちゃんです。
Cちゃんもワクワクモードです!
そしてこの沢を登っていきます。

          P1030868_convert_20110411112851.jpg

メンバーも「本当にあるんだろうか・・・」などと不安を口にする中、早速見つけた坑口。こういうのテンション上がるよね~
西熊の沢炭鉱坑外図では排気風道坑口かと思われます。

          DSC_0001_convert_20110411113741.jpg

そして図面では沢を挟んで対面側にもあるはずなんですが、見当たらないと思っていたら硫黄冷泉が湧き出しています。

                DSC_0006_convert_20110411113938.jpg

多分ここがその跡なんでしょうね。長い年月で埋もれてしまったと思われます。某ブロガーさんが知ったらお尻入浴したくなるに違いありませんw
さらに先に進むとなんと炭車が転がってます!

          DSC_0015_convert_20110411114721.jpg

この先に続く光景にさらに期待が膨らむようなアイテムでございました。

つづく・・・
関連記事
スポンサーサイト



COMMENT

Re: こんばんは

>助六さん

今回は自分も夢中になっちゃって助六さんとも話できませんでしたが
次回も宜しくお願いしますね

Re: タイトルなし

> >ポンママさん

こちらもリンクさせてもらいました!よろしく~!

Re: タイトルなし

>みぃちゃん

自分でもかなり行きたかったところだからね。たどりついたときは嬉しかったよヽ(´ー`)ノ
羽幌の前に雄別もあるから5月も盛りだくさんだ!

こんばんは

先日はお疲れ様でした!

ホントに内容の濃い一日で

非常に貴重な体験をさせて頂きました。

次回も楽しみにしています。

DOSAさん
お疲れ様でした
ブログのほうリンクさせていただきました
よろしくお願いします

本当にご苦労様でした!!
そしてDOSAさんの入念な下調べのおかげで、効率よくたくさんの場所をまわることができました。
ありがとうございます^ ^!

次は羽幌ですね^ ^♪

Re: こんばんわ♪

出てたよ~すかさずあの方を思い出したよw

こんばんわ♪

お疲れ様です♪
冷泉出てたんですね♪例のあの人はまだ頑張ってるのでしょうか(笑)ぜひそこも入って欲しいですね(笑)

EDIT COMMENT

非公開コメント

プロフィール

DOSA

Author:DOSA
日記やら写真やら雑多なブログです。
北海道で独身生活をエンジョイしており、趣味は釣り、探索、ハイキング、カメラetc・・・と北海道内遊んで歩いています。

カメラ使用機種
NIkon D700(FX一眼)
OLYMPUS Stylus Tough TG-4(コンデジ)
RICOH THETA-V(360°)

最新トラックバック