fc2ブログ

北の京芦別

また一世を風靡したレジャー施設が休業・・・ 昭和40年代から50年代はこういった施設が各市町村に沢山あった 。
その時代、沢山のお客を楽しませた“北の京芦別(旧芦別レジャーランド)”も今日で休業らしい。
わたしも子供の頃はよく親に連れて行って貰った覚えがある 。二つのドームの片方には確かぶつかってもいいゴーカートがあったり、ゲームコーナーでは“チューチューハンター”に夢中になった思い出があります。
また廃墟が増えてしまうのか?それとも誰か引き継ぐのかわからないがなんか悲しい気持ちです。
DSC_0115のコピー


関連記事
スポンサーサイト



COMMENT

Re: タイトルなし

>RINKOさん

30人の従業員も解雇だから・・・どこか引き受け手が無い限り無理かと・・
実は俺は観音像行ったことない・・

えっ、冬季の休業じゃなくて?
春にはまた開けるんじゃないの?

虫の知らせか観音像の胎内に入ってきたよ^^

Re: タイトルなし

>ゆんぐさん

そうなんですよね。今の子供にはああいった施設にはときめかないんでしょうか・・
大人になった今はあの昭和的要素が詰まった施設が大好きなんだけどね~

Re: 残念です...

>菊りんさん

そうですね猿山頑張って欲しいですね。あのローカル感が好きです。レジャーランドもレトロっぽくて好きなんだけど今の時代には合わないのかなぁ

知らなかったです、休業ですか・・・。

赤毛のアンの村も今は公園ですが廃墟的な状況でもありますよね。
最近はレジャー自体が変わってきているようで立派な施設は必要じゃないのかもしれませんね。
難しい時代になりました。

残念です...

昨日の新聞記事で見て、私もひどくショックでした...
一抹の不安はありましたが、やはりいざ現実になると悲しいです...
賑わっていた当時を、つい思い出してしまいますね。
 
滝川のどうぶつランドもクローズだし...
芦別の猿山、頑張ってほしいですよ~。

EDIT COMMENT

非公開コメント

プロフィール

DOSA

Author:DOSA
日記やら写真やら雑多なブログです。
北海道で独身生活をエンジョイしており、趣味は釣り、探索、ハイキング、カメラetc・・・と北海道内遊んで歩いています。

カメラ使用機種
NIkon D700(FX一眼)
OLYMPUS Stylus Tough TG-4(コンデジ)
RICOH THETA-V(360°)

最新トラックバック