【PHOTO】隋道マーケット2007秋
北海道の山奥に今は自然に返りつつ、熊などの野生動物の楽園となってる人が消えた町。
かつてこの地区には“昭和炭鉱”という炭鉱があり、炭鉱の最盛期には3800人もの人たちの営みがあり、このマーケットも豪雪地帯ならではの知恵で造られた。そして賑わいがあった・・・現在はコウモリの棲家となっている・・・

賑わっていた頃の隋道マーケット
【撮影月日】2007.11.10
【撮影地】北海道沼田町
【撮影機種】KONICA MINOLTA DiMAGE Z5
かつてこの地区には“昭和炭鉱”という炭鉱があり、炭鉱の最盛期には3800人もの人たちの営みがあり、このマーケットも豪雪地帯ならではの知恵で造られた。そして賑わいがあった・・・現在はコウモリの棲家となっている・・・



賑わっていた頃の隋道マーケット

【撮影月日】2007.11.10
【撮影地】北海道沼田町
【撮影機種】KONICA MINOLTA DiMAGE Z5
- 関連記事
-
- 【PHOTO】山の中の浄水場
- 【PHOTO】隋道マーケット2007秋
- 【PHOTO】炭鉱夫と立坑櫓
スポンサーサイト