炭山祭り
今日は5月11日、わたしの弟の誕生日・・・じゃなくて、昔、空知地方の炭鉱が多いに賑わった日です。
そう、“炭山祭り”がこの日で、各炭鉱には神社があって従業者の安泰、そして事業所の繁栄を各炭鉱(ヤマ)で祈願していました。
赤平にも各炭鉱(住友、赤間、豊里、茂尻)に神社があり、住友の山にあった“大山祇神社”は近年解体されて魂は四国に返されました。当時のお祭りの様子の写真や当時担がれた立派なお神輿は“赤平市炭鉱歴史資料館”に保存されてます。
※この漫画は赤平市が描かれていた漫画「シュガー」の一コマで、多分、大山祇神社での喧嘩のワンシーンです。
また祭り最中に悲しい事故もおこっており、1977年の5月11日には炭山祭りで賑わってる最中に三井芦別炭鉱でガス爆発事故が発生し、25名の方がお亡くなりになってます。
中には、その日お祭りに参加するはずだった炭鉱マンの方が、その日休んだ炭鉱マンの代わりに坑内に入り事故にあって命を落とされた方もいたそうです。
そう、“炭山祭り”がこの日で、各炭鉱には神社があって従業者の安泰、そして事業所の繁栄を各炭鉱(ヤマ)で祈願していました。
赤平にも各炭鉱(住友、赤間、豊里、茂尻)に神社があり、住友の山にあった“大山祇神社”は近年解体されて魂は四国に返されました。当時のお祭りの様子の写真や当時担がれた立派なお神輿は“赤平市炭鉱歴史資料館”に保存されてます。
※この漫画は赤平市が描かれていた漫画「シュガー」の一コマで、多分、大山祇神社での喧嘩のワンシーンです。

また祭り最中に悲しい事故もおこっており、1977年の5月11日には炭山祭りで賑わってる最中に三井芦別炭鉱でガス爆発事故が発生し、25名の方がお亡くなりになってます。
中には、その日お祭りに参加するはずだった炭鉱マンの方が、その日休んだ炭鉱マンの代わりに坑内に入り事故にあって命を落とされた方もいたそうです。
スポンサーサイト