fc2ブログ

DOSAの黄金週間2日目

2日目(5月3日)

道の駅駐車場で目が覚め隣を見てみると五郎さんの車がある。寝ながらでも人を楽しませる術を知ってる。。

P1040180_convert_20110507111943.jpg

さて、朝8時にのりーさんと合流し早めに出発!雄別炭鉱へ向かう。初めての雄別炭鉱にワクワクする。
途中、雄別炭礦記念碑や雄別興産スタンド跡を撮影し、職員クラブ跡へ。

P1040184_convert_20110507112205.jpg

ずいぶん痛んでいるようで後数年したら崩壊するであろう。。
移動し、雄別購買前の道道に車を止め歩いて探索することにしました。心霊スポットとして有名な雄別購買から始まり協和会館(映画館)、雄別神社跡、模擬坑道、雄別通洞、雄別病院、選炭場などを周り昼となったので車に戻り昼食をとります。

P1040186_convert_20110507112235.jpg

昼食後は車で移動して総合ボイラー煙突、坑木運搬トロッコ土台を撮影し車で移動。途中、錦橋横にはとっても素敵なレンガ造りのアーチ橋がありました。昭和初期にはこの橋には鉄道(大祥内線)が走っていたそうです。

DSC_0183_convert_20110507113025.jpg

また車を進めると大曲変電所、そして舌辛川対岸にある大祥内坑常盤坑口と通風口を川を渡り撮影を終え、さらに車を山奥へ進みませ、またまた舌辛川を渡ると堤沢新斜坑がありました。もうこれでもか!というくらい坑口を見ましたがすこし車を進ませると最後にまとめて堤沢総排気の坑口群が・・・ヽ(´ー`)ノ

DSC_0203(蝣、豐「邱乗賜豌怜搗蜿」)_convert_20110507113158

楽しくて楽しくて仕方がない探索でしたがここで本日の予定終了!自分の車だとやっぱ山奥の探索は厳しいなと改めて実感しました(;´Д`)

“めも探”メンバーの五郎さんとDTさんと別れ、自分とのりーさん夫妻は3日の宿泊地、阿寒湖温泉へ向かいます。
そして温泉街に入り、宿の“ニュー阿寒ホテル”に到着すると自家用車の多いこと!代わりに温泉街で観光バスは2台くらいしか見かけませんでした。

P1040202_convert_20110507112708.jpg

やっぱ震災の影響なのかツアー客が来なくて道内の客が多かったのかもしれませんね。
それにしても寒い!雪が降ってましたよ(;´Д`) 道東恐るべしデス・・・。
部屋はシングルユースです。そうですよね温泉街に一人で泊まりに来る客なんてそんなにいないよね。。
おかげで結構な値段とられました・・貧乏人にはきついです。。

P1040203_convert_20110507112608.jpg

チェックインした後は温泉にゆっくり浸かり、夜はのりーさん夫妻とバイキングでビールを飲み至福のひと時を過ごし早めに就寝しましたzzzzz

P1040204_convert_20110507113421.jpg


3日目へ続く
関連記事
スポンサーサイト



COMMENT

Re: タイトルなし

>rinkoさん
炭鉱では嫌な思いをした人たちもいるので嫌う人もいると思いますが、やっぱ日本を支えてきた産業跡ですので残して行きたいものです。

もう降らんでしょうね・・・

危険ゾーン的な廃する場所であってもいつまでも残しておいて欲しいですよね。
北海道の歴史ですもの。

この時期に雪?
驚かないかぁ~
昨日も雪が降った土地があったね。

Re: タイトルなし

>のりーさん

お疲れ様でした!お蔭様で充実したGWを過ごすことができました。
坑口名とかは“雄別の歴史”に詳しくのってましたよ~

アーチ橋・・そうでしょ?みんな下に降りてこないから焦りましたよ

お疲れ様でございました。
ずいぶんと坑口名が詳しく書かれていたのでビックリ
うちのホーム作るときにコピーしよっとw
アーチ橋、下から撮っておけばよかったかも
失敗じゃ~

EDIT COMMENT

非公開コメント

プロフィール

DOSA

Author:DOSA
日記やら写真やら雑多なブログです。
北海道で独身生活をエンジョイしており、趣味は釣り、探索、ハイキング、カメラetc・・・と北海道内遊んで歩いています。

カメラ使用機種
NIkon D700(FX一眼)
OLYMPUS Stylus Tough TG-4(コンデジ)
RICOH THETA-V(360°)

最新トラックバック