fc2ブログ

2013東大雪紀行4【2日目】幌加温泉

トラブルを何とか乗り越え、五の沢駐車場をあとにしようとすると10時にはこの車の数!わかさぎ釣りってブームなんですかね?
890.jpg
そして向かうはいつものひなびた温泉“幌加温泉「鹿の谷」”冷えた体はいつもここで温めて帰ります。
到着するとすでに何台かの車があり、いつもの鹿もお出迎え!
891.jpg
いつものごとく入館して「すみませ~ん」と大声上げても主のオバちゃんは出てきません。他のお客さんが「2階にいるんじゃないかな?」というので探しに行くといました。
入浴料500円を支払い浴室へ向かいます。内湯に入るとすでに3名のお客さんが入っていましたが、まず露天へ行こうと思い露天風呂へ!
892.jpg

893.jpg
スリッパもあるけどここはやっぱ素足ダッシュで湯船に向かい浸かります・・・「うっ・・今日はちょっと熱めだな」と思いつつも湯船から出入りして10分ほど露天にいました。いつもなら1時間くらいいるんですが今回は熱かった・・・
内風呂に戻りゆっくり浸かります。内風呂にはナトリウム泉・鉄鉱泉・カルシウム泉3つの泉質があるので楽しめます。ちなみに露天は硫黄泉です。
894.jpg
真ん中の鉄鋼泉はかなり温めだったので何分でも浸かってられました。
今回は初めて打たせ湯で打たれましたが二つ出てる打たせ湯も湯温がそれぞれ違ってよかったです。

まったりと2時間ほど浸かって上がり、ロビーにおいてある写真などを眺めながら外を見ると続々とお客さんが来ます。
895.jpg 896.jpg
さすがに3連休だからでしょうか?そのうち1組のお客さんは愛知県から来たそうで、出迎えの鹿にも感動してました。
また、おじいちゃんおばあちゃんと士幌から来ていた子供たちは玄関の中に置いてあった鹿のおやつ(野菜)を与えて喜んでましたw
897.jpg
ちなみに毎回言いますが、ここは基本混浴です。脱衣所は別で女子風呂は一応小さい浴槽がひとつありますが、すべての泉質楽しむなら女性は覚悟が必要かな?
それと、宿の前は急勾配で一応温泉で雪は溶かされていますが、四駆じゃないと上まで登るのはを薦めません。
少し下のほうに置いて歩いていってください。たいした距離じゃないです。
898.jpg
わたしが帰る頃にはわたしの車含め10台の車がありました。こんな込んでる“鹿の谷”は初めての体験でした!
そして、トラブルで朝ごはんも食べれず温泉上がりが丁度昼過ぎだったのでめちゃくちゃお腹がすきました・・・どこで食おうか・・・(つづく)

関連記事
スポンサーサイト



COMMENT

EDIT COMMENT

非公開コメント

プロフィール

DOSA

Author:DOSA
日記やら写真やら雑多なブログです。
北海道で独身生活をエンジョイしており、趣味は釣り、探索、ハイキング、カメラetc・・・と北海道内遊んで歩いています。

カメラ使用機種
NIkon D700(FX一眼)
OLYMPUS Stylus Tough TG-4(コンデジ)
RICOH THETA-V(360°)

最新トラックバック