我がまちを歩く
2009年からはじめた有志による“新春赤平縦断ウォーク”も今年で5回目です。今年は4名での開催!
去年は吹雪で残念ながら開催できませんでした。
今年は出発時は若干の雪が降るも途中から止んで暖かくウォーキング日和になりました。
ゆっくりとまちを歩くと毎年色々な発見があるものです。
昼食で立ち寄った珍来さんでは今まで気付かなかったレトロなものを発見!
このポチッとスライドさせるタイプの蛍光灯スイッチは最近あまり見かけませんね~
注文したカツ丼には味噌汁の変わりにそばです!
途中市街地の人たちに挨拶しながらマッタリ歩きます。
茂尻に突入したときに凄く懐かしい感じのする看板を民家の敷地内に発見!
レトロ好きの自分は確認せずにいられず敷地内へ・・・そのとき家主のオバちゃんが出てきて怒られる!と思っていたら「持て行っていいよ~」とのこと。
手荷物になるので今回はお断りしましたがオバちゃんは「いつでもいいから持っていきな」と言ってくれました。
聞くところによるとこの看板は昔、茂尻炭鉱が最盛期だった頃近くにあった遊郭にかかってた看板だそうで、解体するときにオバちゃんが譲りうけたそうです。多分40年以上前のことだと思います。
今度は程なく歩くと茂尻市街地の元酒店でレールで作った屋根を発見!
自分なりの憶測ですが、もしかしたらこの骨組み、茂尻炭鉱が閉山になって撤去した引込み線を使って作ったものだと・・・そうだったらいいな~なんて希望もありますw
そんなこんなで6時間かけて共和から平岸駅までの約15キロ完歩しました。
やっぱ歩きにくい雪道、不覚にも若干足の付け根に違和感を感じてしまいました。
その後は温泉行ってやっぱ食べる!というような有意義な一日を送って来ました。
来年も開催するので皆さんもいかがですか?完歩した後の温泉&ビールは格別ですよw
去年は吹雪で残念ながら開催できませんでした。
今年は出発時は若干の雪が降るも途中から止んで暖かくウォーキング日和になりました。
ゆっくりとまちを歩くと毎年色々な発見があるものです。
昼食で立ち寄った珍来さんでは今まで気付かなかったレトロなものを発見!
このポチッとスライドさせるタイプの蛍光灯スイッチは最近あまり見かけませんね~
注文したカツ丼には味噌汁の変わりにそばです!
途中市街地の人たちに挨拶しながらマッタリ歩きます。
茂尻に突入したときに凄く懐かしい感じのする看板を民家の敷地内に発見!
レトロ好きの自分は確認せずにいられず敷地内へ・・・そのとき家主のオバちゃんが出てきて怒られる!と思っていたら「持て行っていいよ~」とのこと。
手荷物になるので今回はお断りしましたがオバちゃんは「いつでもいいから持っていきな」と言ってくれました。
聞くところによるとこの看板は昔、茂尻炭鉱が最盛期だった頃近くにあった遊郭にかかってた看板だそうで、解体するときにオバちゃんが譲りうけたそうです。多分40年以上前のことだと思います。
今度は程なく歩くと茂尻市街地の元酒店でレールで作った屋根を発見!
自分なりの憶測ですが、もしかしたらこの骨組み、茂尻炭鉱が閉山になって撤去した引込み線を使って作ったものだと・・・そうだったらいいな~なんて希望もありますw
そんなこんなで6時間かけて共和から平岸駅までの約15キロ完歩しました。
やっぱ歩きにくい雪道、不覚にも若干足の付け根に違和感を感じてしまいました。
その後は温泉行ってやっぱ食べる!というような有意義な一日を送って来ました。
来年も開催するので皆さんもいかがですか?完歩した後の温泉&ビールは格別ですよw
- 関連記事
-
- ズリ山階段広場オープン
- 我がまちを歩く
- ステンドグラス型時計
スポンサーサイト