九州炭鉱ツアー【2日目】端島~グラバー園~そろばんドック
さて、いよいよお当初一番だった目当ての端島(軍艦島)上陸の日が来ました!
天気予報はくもり時々雨、並みの高さ1.5m・・ヤバイなぁ~と思いながらも上陸できることを神に祈りながら長崎に向かう。途中に車窓から見える大村湾の波は穏やかに見える・・・ちょっと期待
さて長崎について出発場所に向かうとシーシェパードを思わせるようなカラーリングの高速船“BLACK DIAMOND号”があった。BLACK DIAMOND・・石炭w
乗船してまもなく船長から「ちょっと波があって上陸は厳しい」との言葉を聞いてがっかりしたが、まぁ台風が近づいてるからしかたないし、端島の外観だけでもみれればいいかと気持ちを切り替えて長崎港を出向します。
途中、三菱マークが乱立する湾を抜け高島を横目に30分ほど乗ってると目の前に憧れの端島(軍艦島)が見えてきた!肉眼で外観みれただけでも感動したのだが島に近づくと上陸するとのこと!一同「お~!」と感動する。 やっぱ波が少しあって船が60センチくらい上下するような状態の中、島へ飛び移る。
写真の撮影時間はガイドの話の後にとるとのことでガイド坂本さんの話をじっくり聴く・・なんか泣けてきた。
元住民の話は本当に重く、早口ながらも故郷への想いがしっかり伝わってくる解説でした。
さて最後の第3見学広場での解説も終わり、いざ撮影に入ります。もう無我夢中でシャッターを切っていたら、置いていきますよ~の声。。えっ?もう?ゆっくりアングル考えながら撮影なんて皆無でした(;´Д`)
で、渋々帰りの船に乗るとき突然雨の勢いが強まりました。
さて、その後は昼食のため“四海楼”に寄って炒麺と餃子、ビールという贅沢な昼食を堪能し、デザートに店の外でオバちゃんが作る“チリンチリンアイス”を食べ
“グラバー園”“大浦天主堂”をめぐった後、“女神大橋”を見学し、観光客など来ないレアなスポット“小菅修船場(そろばんドック)”へ寄りました。
そろばんドック(右)もレアなスポットだけあって自分のツボにピッタリとハマりました。
天気予報はくもり時々雨、並みの高さ1.5m・・ヤバイなぁ~と思いながらも上陸できることを神に祈りながら長崎に向かう。途中に車窓から見える大村湾の波は穏やかに見える・・・ちょっと期待
さて長崎について出発場所に向かうとシーシェパードを思わせるようなカラーリングの高速船“BLACK DIAMOND号”があった。BLACK DIAMOND・・石炭w
乗船してまもなく船長から「ちょっと波があって上陸は厳しい」との言葉を聞いてがっかりしたが、まぁ台風が近づいてるからしかたないし、端島の外観だけでもみれればいいかと気持ちを切り替えて長崎港を出向します。
途中、三菱マークが乱立する湾を抜け高島を横目に30分ほど乗ってると目の前に憧れの端島(軍艦島)が見えてきた!肉眼で外観みれただけでも感動したのだが島に近づくと上陸するとのこと!一同「お~!」と感動する。 やっぱ波が少しあって船が60センチくらい上下するような状態の中、島へ飛び移る。
写真の撮影時間はガイドの話の後にとるとのことでガイド坂本さんの話をじっくり聴く・・なんか泣けてきた。
元住民の話は本当に重く、早口ながらも故郷への想いがしっかり伝わってくる解説でした。
さて最後の第3見学広場での解説も終わり、いざ撮影に入ります。もう無我夢中でシャッターを切っていたら、置いていきますよ~の声。。えっ?もう?ゆっくりアングル考えながら撮影なんて皆無でした(;´Д`)
で、渋々帰りの船に乗るとき突然雨の勢いが強まりました。
さて、その後は昼食のため“四海楼”に寄って炒麺と餃子、ビールという贅沢な昼食を堪能し、デザートに店の外でオバちゃんが作る“チリンチリンアイス”を食べ
“グラバー園”“大浦天主堂”をめぐった後、“女神大橋”を見学し、観光客など来ないレアなスポット“小菅修船場(そろばんドック)”へ寄りました。
そろばんドック(右)もレアなスポットだけあって自分のツボにピッタリとハマりました。
そしてまたバスに乗り福岡へ!そして懇親会!
会場は“赤木酒店”。ここは酒屋さんですが、立ち飲みスペースなどがあり若い人たちが集まるスポットになっていました。ここで知った“角打ち”というシステム!こっちでは俗にう“もっきり”でしょうか。けど店の横には少し拾いスペースがあって多少の大人数でもOKです。
ここでまた前日と違う参加者と楽しいひと時を過ごし解散しました。会場は“赤木酒店”。ここは酒屋さんですが、立ち飲みスペースなどがあり若い人たちが集まるスポットになっていました。ここで知った“角打ち”というシステム!こっちでは俗にう“もっきり”でしょうか。けど店の横には少し拾いスペースがあって多少の大人数でもOKです。
- 関連記事
-
- 九州炭鉱ツアー【3日目】田川石炭博物館~志免立坑櫓
- 九州炭鉱ツアー【2日目】端島~グラバー園~そろばんドック
- 九州炭鉱ツアー【1日目】三池港~宮原坑~万田坑
スポンサーサイト